アメリカンガレージプロジェクトPART9

前回のブログはこちら↓

あわせて読みたい
アメリカンガレージプロジェクトPART8 前回のブログはこちら↓ https://www.monorise.net/%e3%82%ac%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88part7/ こんばんは、...

こんばんは!ガレージ好きのみなさん、今回はロフトの進捗についてお知らせします!

先日、鉄骨屋さんが材料を搬入してくれ、3人で1日半という短い時間で見事にロフトの鉄骨を組み上げてくれました。作業はスムーズに進み、前回お伝えしていた独立基礎に鉄骨の柱を設置しました。あらかじめ柱の下端にはプレートが溶接されており、プレートにはアンカーボルト用の穴が開いていました。このアンカーボルトは、基礎と鉄骨の柱を強固に固定するために使われる重要なボルトです。

柱は合計6か所に設置され、最後に「ハリ」と呼ばれるH型の鉄骨をワイドと側面に1周させて、すべての柱を一体化させました。この工程により、鉄骨が一体化し、強度がさらに高まりました。鉄骨屋さんの緻密な測定の結果、すべての寸法がぴったりと合っており、施工も完璧でした。

ここまでで、ロフトの土台となる鉄骨部分の組み上げが無事に完了しました!次の工程では、いよいよロフトの施工が本格的に始まります。最初の作業は、鉄骨に床材を張り付けることです。これによって、ロフトの形が徐々に見えてくるはずです。

次回は、実際に床材を張り付けていき、ただの鉄骨フレームからロフトの雰囲気が少しずつ感じられるようになる様子をお伝えします。ロフトが完成に近づく様子を、一緒に楽しみにしていてくださいね!

株式会社モノライズ|アメリカンガレージ
株式会社モノライズ|アメリカンガレージ
株式会社モノライズ|アメリカンガレージ

#アメリカンガレージ #アメリカンガレージプロジェクト

株式会社MONORISE(モノライズ)

インスタグラム

https://www.instagram.com/american_garage_01

お問い合わせ

あわせて読みたい
お問い合わせ お問い合わせフォームContact Form このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

〒260-0014
千葉県千葉市中央区本千葉町15-1

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!